
ここ数年恒例となったコルドンブルー同期による新年会、今年は(も)lebambou家にて。
今年は総勢14人(大人11人、子ども3人)の大所帯!
作って飲んで食べてしゃべって・・・が延々と繰り広げられ、さながら24時間耐久レースの装いです。
今年の目玉はなんと言っても北京ダックの実演でしょうか。
下処理した鴨に水あめと塩を揉み込み、ヘアドライヤーで乾かし(笑)、両足にS字フックをかけてつるした(と言っても手で持つ)鴨に油をかける、かける、かける・・・
(本物は数日かけて油をかけたり乾燥させたりを繰り返して作るらしい)
数人掛かりで何時間かかったろうか。
焼きあがった鴨のそれはそれは美味しかったこと!
こんなことを家庭のコンロでやろうと思ったN君は常人じゃないね。
もう一つの目玉は仙台では知らない人はいないという有名料理研究家Sさんのトリュフ料理でしょうか。
「思いがけず大量のトリュフが入ったんで~」って、えっ一体どこから?
文字通り大量のトリュフを惜しげもなく使った「トリュフ入りオムレツ トリュフ乗せ」。
トリュフに負けず劣らず高級食材のアワビをこれまた大量に使った「蒸しアワビのエスカルゴバター炒め、トリュフご飯添え」の二品をいただきました。
これまた絶品。
トリュフ好きのK子とこっそり大量にトリュフを平らげました(^^v。
その他の珠玉の品々。
・チンキンカリー ナン添え
・海老、海老芋(?)、ザーサイ、栗の中華風蒸し物
・カラスミパスタ(これまたN君による手打ちパスタ)
・オマール入りロールキャベツ、アメリケーヌソース添え
・洋梨のサラダ
・カリフラワーのババロア、グリーンピースソース
・かも饅頭(骨からこそげた鴨肉をSさんが即興で豚マンもとい鴨マンを作ってくれた!)
・ネギ饅頭
・ラムのアッシェプルマンティエ(ラム肉とサツマイモのグラタン)
・豚肉とセロリの爆弾コロッケ
・白菜と豚肉の中華風蒸し物
・チーズケーキ
・りんごのタルトフランベ
・タコマリネ
・レンズ豆の煮込み
・サバのエスカベーシュ
もちろんワインも豊富にがっつり♪
散々自慢げに書いたのに、トップの写真は北京ダックでもトリュフでもない(笑)。
食べたり飲んだりで忙しかったのと、記録係がいて毎回大量の写真を整理のうえDVDにしてくれるので自分ではカメラを構えません(食べたり飲んだりに専念(^^;)。
写真は私が作ったタコマリネ。
他にレンズ豆の煮込みとサバのエスカベーシュの前菜、そしてサーモンとほうれん草のグラタン(これはお土産に)を作りました。
いやぁ満腹、満腹。
そしてみんなが残していってくれた食材&料理で、後2日は食いしのげそうです。
で、今日は息子の昼寝中にがっつり記事を更新できました。